深化しつづける藤田そうめん
藤田製麺は、『こだわり素材』の島原そうめんを造りつづけるために、『製麺工程上の細やかな基準』『製造時期及び保管管理基準』『製品検査基準』などを設け、安全で美味しい麺作りをしています。また、他産地の麺との差別化が出来る様、高品質な素材とアイデア、高い技術でたゆまぬ研究により、今も進化し続けています。
また、従来型の産地ブランド商品から脱却し、商品の均一安定化、品質向上を計る為、昔ながらの師弟制度を取り入れ、一門制度にのっとり、心をひとつにして研究を重ね、日本発、世界に通じるような麺の開発を目指しています。
妥協を許さない『安心と信頼の証』
島原の地で生産されおいしくて、高品質で安全。それが認証マークの基準です。
一般消費者、学識者を交えた認証委員会が組織され、厳しい認証審査を行っています。チェック項目は、まず工場の検査20項目、加工場16項目、製造工程20項目。以上の関門をクリアした製品だけに、「島原手延べそうめん」の名を冠する事が認められ、認証マーク表示が許可されるのです。
「島原手延べそうめん認証マーク」は妥協を許さない良質の製品にだけに与えられる「安心と信頼の証」です。
雑誌に掲載されました
現代画報にて女優の渡辺めぐみさんとのインタビューが掲載されました。
『現代画報』2004年8月号において、女優の渡辺めぐみさんと藤田敏広社長・藤田武夫工場長とのインタビュー記事が掲載されました。インタビュー内では今後の藤田製麺の目標を語っています。
「藤田社長は、職人たちを集めた研究会を立ち上げ、その代表を務めていらっしゃるそうです。
研究会ではおいしい麺を作るための研究を重ね、販売ルートの確立に向けても活動されているのだとか。社長は業界全体のレベルアップにも尽力されているのですね。」(渡辺めぐみさん談)
会社概要・沿革
[概要]
商号 | 有限会社 藤田製麺 |
資本金 | 3,000,000円 |
設立 | 平成16年2月(創業 昭和47年4月) |
代表取締役 | 藤田敏広 |
本社 | 長崎県南島原市西有家町須川2681 TEL:0957-82-0481 / FAX:0957-82-0480 |
主な取引先 | 防衛庁共済組合、海上自衛隊、百貨店、スーパー連合 他 |
所属団体 | 島原手延べそうめん振興会、日本手延・手打研究会、共進会 |
生産能力 | 月間 約55,00kg (共進会)7社にて |
[沿革]
大正元年 | 藤田内蔵十(初代)が農閑期の副業として麺造りと行商販売を行う。 |
昭和47年 | 藤田敏光(二代目)が製麺業を専業とし長崎県保健所より営業許可書を取得する。 屋号を藤田製麺工場とする。 |
昭和58年 | 防衛庁一般競争入札資格を取得。 |
平成5年 | 藤田敏広(三代目)が単一特級手延べそうめん技能士に合格。 |
平成6年 | 藤田武夫(工場長)が単一特級手延べそうめん技能士に合格。 |
平成10年 | 藤田敏広(三代目)が藤田敏光に代わり代表職を務める。 共同販売グループ『共進会』(7社)を発足。 |
平成16年 | 藤田製麺工場を有限会社藤田製麺として現在に至る。 |
平成19年 | 新工場落成 |
アクセス情報
[お車でお越しの方へ]
諫早ICを降りて国道34号線を諫早へ。
国道57号線を進み(島原街道~雲仙道路)国道389号線に入ります。
その後、左折して県道47号線に入り、国道251線に向かってまっすぐ進みます。
【デイサービスセンターいこい苑】に向かって左折して下さい。